中京大学 経営学部
津村ゼミナール(マーケティング)2021年度募集要項教員紹介
プロフィール
企業勤務、他大学勤務を経て、中京大学に着任。趣味は小説、漫画を読むこと、映画を見ること、旅行。
1.ゼミの概要およびスケジュール
津村ゼミは、遊びと勉強のメリハリを付けながらマーケティングを学ぶことを目標とするゼミです。3年前に始動したまだ新しいゼミで、週に1度のサブゼミのほかに、定期的な懇親会や合宿等を行い、学年の垣根を超えて頻繁に交流の場を設けています。2年生ではマーケティング関連の検定取得を目指し、集大成として企業とのコラボレーション(産学連携)に取り組み、得た知識の実践を図ります。
一昨年度は1期生である4年生が、パンのトラ様との産学連携プロジェクトにて商品企画を行い、ZIP!内のニュースコーナーでも取り上げられました。
今年度は初の試みとなる2,3年生合同ゼミが発足し、健康用品等を取り扱う企業(株式会社ドリーム様)と宅配クリーニングサービスを提供する企業(株式会社東田ドライ様)の2つに分かれ、産学連携を実施しました。その中で得られた学びや成果を西日本インカレ(合同研究会)にて発表・報告します。
基本的には学生主体で進めていきますので、マーケティングのみならず多くのことを学べるゼミであると思います。
学年ごとの主な予定
2年生
販売士3.2級の取得、MOS(Excel)エキスパートの取得、マーケティングの基礎的な勉強、PowerPointを使ったプレゼン、学術論文の輪読・発表
3年生
産学連携、学術論文の輪読・発表、統計の基礎的な勉強
4年生
卒業論文執筆
その他
サブゼミ、合宿、懇親会、就活準備(先輩の話を聞く、企業研究をする等)などを行っています。
※マーケティングを勉強するという基本は変わりませんが、それ以外の予定は変更となる可能性があるため柔軟に対応することが求められます。
2.選考方法および選考基準
選考方法
エントリーシート(説明会にて配布します。)
選考基準
エントリーシートの評価、面接の態度、雰囲気、質問内容
※エントリーにはオンライン説明会への参加が必須です!
選考過程の面接については説明会にてお知らせします。
3.説明会・質問の対応について
今年は、Zoomを用いたオンラインでの説明会を行います。その際、ゼミエントリーに必要なエントリーシートを配布します。また、オンライン説明会では本ゼミについて詳しい説明をするので、本ゼミに入ることを希望する方は必ずオンライン説明会に参加してください。
本ゼミはインスタグラムアカウントより情報発信をしています。 入ゼミに関しても情報発信をしますので、ぜひ津村ゼミをのぞいてみてください。
説明会
日程 | 時間 |
---|---|
10月19日 | 12:30〜13:00 |
10月22日 | 12:30〜13:00 |
10月27日 | 12:30〜13:00 |
11月3日 | 12:30〜13:00 |
※全てZoomで行います。詳しくはMaNaBoを見てください。
ゼミについて相談がある人は入ゼミ係が対応しますので、下記までメールをください(ゼミ募集期間のみ受け付けます)。
chukyotsumura.irisemi@gmail.com
編入生のゼミ面接に関して
編入生で入ゼミ希望の方は、面接を早めに受けられることをお勧めします。
春休み期間中でも面接は行っております。
但し、ゼミ生が春休み中の為、面接日の調整に時間がかかります。余裕を持って申込みをして下さい。
本ゼミナールは春休みに資格試験の取得を行い、ある程度知識やスキルもった状態でゼミをスタートしています。
4月からの面接も行ってはいますが、学期中に課せられる課題が多いことを理解した上で希望を出してください。
特に3年次編入生は非常に課題が多いです。
面接希望の方は、教務課に連絡をして下さい。
4.学生へのメッセージ
津村ゼミでは、しっかりとマーケティングについて勉強を行い、その知識を用いて社会連携など様々な実践的な活動を行っていく予定です。本ゼミは、勉強をすることが主であり、その結果として社会連携があります。社会連携のみ行いたい人は、本ゼミには向きません。
ゼミでは何らかの形で社会連携を行いたいと思っておりますが、現在のような形であるのかお約束は出来ません。ゼミの勉強は、大変なこともあると思います。時間もたくさん取られます。このため、ゼミ仲間と協力して楽しく最後まで粘り強く頑張ることができる学生を募集しています。この募集要項を見て少しでも津村ゼミに興味を持った学生は、ぜひゼミ説明会に足を運んでみてください。お待ちしております。

マーケティングインカレ発表

ゼミ合宿(タイ)

夏のゼミ合宿

ゼミの様子