中京大学 経営学部
齊藤ゼミナール(経営分析・新規事業企画)教員紹介
プロフィール
1984年生まれ。2006年に大学を卒業後,実務でエネルギー開発プロジェクトに従事,同時に働きながら大学院に進学し博士号(経営学)を取得,2017年に中京大学に着任。研究テーマは,実務時代の経験と人脈を活かし,「プロジェクトを対象とした管理会計システムの構築」に取り組んでいる。趣味は,スポーツ観戦,バイク,お笑い,漫画,温泉。
1.テーマおよびスケジュール
テーマ
・財務データを活用した経営分析,課外調査に基づく新規事業企画
・外部交渉力,論理的思考力,問題発見および解決力の向上
・実務で必要となるPCスキル,コミュニケーションスキルの習得
・生涯を通じた仲間づくり
スケジュール ※あくまで予定、ゼミ生と相談しながら決定
2年生:経営分析
・興味のある企業を複数選択し、ケーススタディを行う。
・経営分析を通じて、財務データを活用とした問題発見力を養う
3年生:新規事業企画
・課外調査による課題(ニーズ)の把握、解決策の立案、採算計画の策定
・企画書は,外部ビジネスコンテストに応募予定
・新規事業企画を通じて、外部交渉力、論理的思考力、問題解決力を養う
4年生:就活対策・卒論執筆
・エントリーシートやSPI対策、業界情報の共有、模擬面接の実施など
・卒論テーマは、経営に関係するものであればなんでもOK
その他:イベント
・ゼミ旅行、クリスマス会、歓迎会、追いコン、その他
2.選考方法および選考基準
選考方法
・エントリーシート
・先輩による面談
求める学生像
・ゼミの課題に全力で取り組むことができる
・礼儀、マナー、ルールを守ることができる
・ゼミのメンバー(同期、先輩、後輩)を大切にし、強い仲間意識を持つことができる
3.個別説明会および質問対応について
個別説明会
説明会の日程については、MaNaBoの「2021年度経営学部ゼミナール応募クラス」をご覧下さい。
質問対応
・chukyo.management.ss@gmail.comにメールで連絡ください。「先生や先輩と話してみたい!」といった気軽な連絡でもOKです。
4.学生へのメッセージ
やる時はやる,遊ぶ時は遊ぶ,メリハリのあるゼミにしたいと思います。大学生活は人生の頑張り時ですので,ゼミ活動を通じて一生懸命に学びたい学生は大歓迎です。気軽に説明会に参加してみて下さい。
5.関連リンク
https://www.chukyo-u.ac.jp/news/2020/03/018290.html


