中京大学 経営学部
谷口ゼミナール(経営学全般)教員紹介
プロフィール
1967年生まれ。学部時代は理系でしたが、大学院理学研究科卒業後、経済学研究科に入学しました。趣味は読書(小説、漫画)とお笑いです。学生と雑談することが大好きです。
1.ゼミの概要およびスケジュール
テーマ
「論理的に考え、人前で自分の考えを説明する」というトレーニングを繰り返し、社会人として活躍するための基本的スキル(ワードによる書類作成、パワーポイントによる報告、エクセルによるデータ分析等)を学ぶことが目標です。とにかく、明るく楽しいゼミにしたいと思っています。
スケジュール(ゼミ生と相談しながら決めていきます)
2年生:論理的思考・グループワーク
- 論理的思考のトレーニング
論理的思考を鍛えるための問題をグループで考えます、SPIも含みます - グループワーク
経営学に関連する課題をグループワークを通して学びます
3年生:経営学関連図書の輪読
- 経営学に関連する図書の輪読
課題図書は学生と話し合って決めますが、沼上幹(2008)『わかりやすいマーケティング戦略』、チャルディーニ、R.(2014)『影響力の武器』などが候補です。 - 業界分析
ゼミ生が興味を持った業界についてグループで調査・報告を行ないます
4年生:就活対策・卒論執筆
- 就活対策
エントリーシートの対策や、模擬面接の実施などを行ないます - 卒論執筆
中間報告を行ないながら、卒論を完成させます
2.選考方法および選考基準
選考方法
- エントリーシート
- 面談
※詳しくはMaNaBoの「2021年度経営学部ゼミナール応募クラス」を確認して下さい。
求める学生像
- 2020年度から始まるゼミです。2期生を募集しています。
- 1期生とともに新しいゼミを作り上げることに意欲がある学生を歓迎します。
3.個別説明会および質問対応について
個別説明会
説明会の日程については、MaNaBoの「2021年度経営学部ゼミナール応募クラス」をご覧下さい。
質問対応
ゼミについて質問がある学生は、気軽にMaNaBoからショートメールで連絡して下さい!
教員紹介に掲載されているメールアドレスに連絡してくれても構いません。
4.学生へのメッセージ
明るく楽しいゼミにしたいと思っています。そのためには、私ばかり喋っていてはいけません。少しの勇気と開き直りを持って学生同士で議論を盛り上げて下さい。
以下の項目にあてはまる学生は楽しいと思いますよ!
- お喋り好きな学生、お笑い好きな学生
- 人前で緊張せずに喋ることにあこがれを持つ学生
- 綺麗でセンスのあるワード書類、パワーポイント、グラフを作成したいと思う学生
- それなり(?)の自信を持って社会で活躍したいと思う学生