ゼミ紹介

[ 佐藤ゼミ ]経営科学

佐藤教授

佐藤 祐司 教授
Sato Yuji

佐藤ゼミ
佐藤ゼミ
1

ABOUT

ゼミのテーマと概要

THEME [テーマ]
論理的思考力を高める
異文化に対する広い視野を持つ
OUTLINE [概要]

ゼミでは、意思決定の合理化に加えて、心理的な側面にも焦点を当てながら、良い意思決定とは何か?について考えます。
勘や経験に頼るのではなく、科学的に「経営=意思決定」を見る目を養うことを一つの目標とします。また、異文化理解の一環として英語力の強化を目指します。
英文テキストを用いた学習や、色々な形での異文化との交流を通じて、異文化とは何か?を考え、自分の「枠」を広げることをもう一つの目標とします。

2

ACTIVITY

活動内容

2年生

2・3年次:ORの方法論の学習+英語力の強化

  • ゲーム理論の学習
  • 基礎的な英文読解力の養成
3年生
  • 意思決定論の学習
  • ロジカルシンキングの実践
  • 応用的な英文読解力の養成
4年生

4年次:ORの経営学への活用

  • 3年次までに学んだORの方法論を、企業などの組織が直面する課題、あるいは皆さんの身近な問題に活用して卒業論文としてまとめます。
その他

3年間を通じて

ゼミでは、週1回の決められた時間以外に、ゼミ合宿・ゼミ旅行・異文化交流会などのさまざまな企画を用意しています。
これらの活動を通じて、大学でしか経験できないゼミ体験をしてください。

3

MESSAGE

学生へのメッセージ

ゼミ選びの際、皆さんが考えることのひとつに「ゼミで学んだことが社会に出てから本当に役に立つのだろうか?」ということが挙げられると思います。
私は企業や行政機関などで働いた経験はありませんが、これまでに社会に送り出してきた卒業生を見てきて「本人次第ではあるけれど必ず役に立つ」と断言できます。
しかしそれは、決して頭に詰め込んだ知識が役に立っているからではありません。ゼミの活動を通じて会得した論理的なものの見方や考え方が活きているからだと思います。ですから、私がゼミで求めている学生は知識量を誇る人ではなく、ものごとを深く理解したい人です。
論理的思考力を高め、経営の問題にORを活用してみたい人を歓迎します。